忍者ブログ

The CATAFE

のんびりまったりカフェ風インテリアを目指して、おうち模様替え中

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キッチン改造計画 ~板壁編その1~

こんばんはー!
最近寝ても覚めてもインテリアやリフォームやDIYのことを考えている気がします。
日曜日におかんと一緒に「劇的!ビフォーアフター」を観てたんですけど、お休みの日でも研究熱心な匠を観て「こういう人たちって寝る間を惜しんで家のことばっかり考えてるんだろうねー。寝れないだろうし、夢にも出るだろうね」っておかんが言うので、「私も!私も!」って言ったら「あんたはそれ苦痛じゃないでしょ」ってばっさり言われました。
そうですね、苦痛どころかとっても幸せ時間ですねw
でもきっと匠の方々だって大変だったりしても幸せ時間だったりすると思うんだけどなー…どうなんだろ?

さてさて、本日はキッチン改造計画の板壁編です。


キッチン奥の壁を下から上までいろいろやってる最中でございます。


下にはレンガ柄の壁紙


そしてカウンター(っていうらしい。家の間取り図に書いてあった!w)には足場板を貼りました。

おつぎはカウンターの上のクロス壁をやっていきま~す!
さて、この壁どうしようと色々と考えました。
とりあえず色を変えたかった私。
壁紙を貼るか、ペンキを塗るか…
しかし壁に棚もつけてみたかったのですよね。
原状回復を目標に今回のDIYはやってますので、気兼ねなく穴が開けられるっていったらやっぱり板壁かなーと思いまして!


左側のタイル壁とクロス壁なんですが、微妙にクロス壁の方が1cm程へこんでいるのです。
このへこみをなくすように板壁を作ろう!と思い、次に考えたのは材料です。

SPF材は厚さが1.9cmあるのでへこみを平らにするどころかでっぱっちゃいますからダメだし、1cm前後の厚みのあるベニヤ板は意外にお値段がいっちゃうんですよねー…。たぶん一枚3,000円くらい。1枚じゃ足りないから2枚買ったら約6,000円!
うーんと悩んでいたらJマートに針葉樹合板というのがありまして。
一枚1,080円!厚みも1.2cmとちょうどよい~!
コンパネも置いてあったんですけどF☆だったので、室内に使っていいもんか自信がなくてやめちゃいました。針葉樹合板はF☆☆☆☆でしたよ!

さて、これを壁のサイズにカットしてもらって、前の記事でパテで節の穴を埋めるっていうとこまでご紹介したと思います。

パテは「塗装まで3日は乾かしておくこと」ってあったので、4日経った今日の夜、さっそく塗ってみました。
夜にでかい板に部屋でペンキを塗る女…部屋に入ってくるたびに家族がぎょっとするのが楽しいですw

使う色はこちら。

アーチっていうペンキのクリームとイエローを混ぜて色を作ります。
目盛付きのプラカップを用意して、クリーム:黄色=6:1で混ぜ混ぜ


こんな感じの色です。

色もねーすごく悩んだのです!
最終候補にあったのはこの黄色多めのクリーム色と、水色と、ミントグリーンでした。
カフェっぽい色ですよねw

壁の色を考える時に大事なのは「床の色」なんだって!
面積の広いもの同士影響し合うってことでしょうなー。


我が家のフローリングはちょっとオレンジがかった木の色です。
この床の色って、実は真っ白い壁色だとケンカしちゃうんだってさ。



元々のうちのマンションのクロスは白に見えるんですけど、真っ白タイルと比べると分かる通りびみょーにベージュっぽかったんです。
床にある赤味や黄色味、オレンジっぽさ…これを壁色にもちょっと混ぜてあげるとすごくバランスがいい配色になるそうです。





部屋のプチリフォーム

って、この本に書いてあったw(受け売りでした~w)



我が家の床色、あんまり気に入ってないんですけど、キッチンはリビングとつながってこの床なのでそう簡単に床を変える訳にもいかず…(床材って結構お高いし…グスン)
まあ、そんな訳で、水色やミントグリーンのような寒色系の色よりクリーム色の方が今の床色と相性よさそうだなーと思った訳でありました。

ローラーでころころ塗ってとりあえず一度塗り完成~!

ちょっと木目が透けてるので時間をおいて後ほど二度塗りします。


ペンキ余ったからゴミ袋で包んでます。ローラーも一緒に。
こうすると乾燥を防げます。

明日はこの板壁設置編をお送りできたらいいなー

今日はたくさん応援ぽっちりいただけてました!ありがとうございましたー!!
ぐうたらでなんでも後回しにする私が仕事が終わってからペンキ塗る元気があるのはこのブログと読んでくださっている方がいるぜ!っていうことがあるからです。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いますー!

にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
にほんブログ村



拍手

PR

キッチン改造計画 ~収納棚編その2~

こんばんはー!
今日はお仕事が早く終わったのでおうちに帰ってすぐ家具作りをしていました。
実はキッチンで使う家具がもう一つありまして…。
ついさっきまで電動ドライバーでガガガガガ!!!!とかやってましたよw
でもそろそろお隣さんから苦情が来そうなので自重です。
またそちらの家具の工程も今度紹介しまーす!

さて、本日は昨日お見せしました、収納棚の作業工程です。

そもそもなんだってサイズを間違えたんだよ!っていう話なんですけどね…
天井ぴったりのはずが全然ぴったりになってない

収納棚の材料を買う前に、板壁用の針葉樹合板を先に買ってたんです。

これこれ。
この板壁は高さを128cmでカットしてもらってたんですけど、天井までほんの少し、たぶん2mm~5mm位低くしてカットしたのですよ。

で、収納棚の材料を買いに行くときに、
「えっと、128より正確にはちょっと高いから130くらいとして…あ、でも足場板を下に敷いてるところに置くから、足場板の厚さ分の5mm引いて…125だな!」
と自信満々に頭の中で計算してしっかり測らず、125cmでカットしてもらったという訳です。
そう、計算しながら見事に「mm」と「cm」を混同していたのでありました……==;
正確に測ってみたら必要な長さは127.8cmでした…orz
そんなことになっているとはさっぱり知らずに、この収納棚を作っていたわけですねw

今回の収納棚、材料は2×4のSPF材と、1×6のSPF材を使ってます。

側面の板は2×4を2本並べてるんですけど、これ実はダボでつなげています。


こうしてダボ穴を開けて、ダボで2本を連結するというわけです。


なんでこんな方法をとったかと言われれば、ただの節約ですw
1×4で棚を作るのは板壁を押さえる意味的にも厚さの面で不安だったのですよね。
しかし2×8や2×6を使うとお値段が跳ね上がりますから。
2×4の2本づかいにしてみました。こっちの方が全然お安いんですよねー。


色は水性オイルステインのチークを塗った後、水性の着色ニスを塗ってます。「ゴールデンボンバー」…じゃなくて「ゴールデンオーク」です
私、アサヒペンの回し者かのようにアサヒペンの塗料を使ってますが、Jマートで安いっていうただそれだけですw

あ、でもこの「ゴールデンオーク」は結構いいお色だなーと思います。
田舎のおばあちゃんのおうちの柱みたいな色でw


棚板はL字金具でとりつけてます。
この棚はそこまで重いものを乗せる予定がないので、まあ、こんなもんでいっかなぁとw
家にいっぱいL字金具があったのですが、この棚作りでちょうどなくなりました

2×4を2本並べてる上に、棚板を60cmにしていて横幅もまぁまぁ広いため、天井ぎりぎりじゃなくても全く倒れそうもない安定感ですw
でもやっぱり不安なので、対策は現在考え中です。
うまくいくかわかりませんが==;


物を置いてみるとこんな感じ。
キッチンペーパーのストックとか、お盆やトレイが置けるようにしたかったのです。
ちなみにトレイはブックスタンドでおさえてます。我ながらなかなかいい案ですw
あとはここに料理の本を置きたいなぁと画策中。
料理本、今はすべて私の部屋にあるんですけど、絶対キッチンにあった方が便利だし、私以外の人も見やすいだろうなと思いまして。

思ったより作業工程の写真を撮ってなかったので、あんまりメイキング感がありませんでしたね…w
さてさてまだまだ続くキッチン改造計画。
これからも読んでいただけたら光栄です。

明日はちょっと小休止で小物リメイクの記事をお送りします~^o^


ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします~!
にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
にほんブログ村

拍手

キッチン改造計画 ~収納棚編その1~

こんばんはー!
昨日は夜は爆睡してしまってブログの更新ができませんでした…==;
更新しなかったのにブログ村ボタンをぽっちりしてくださった方、ありがとうございます!
さてさて、今週末はキッチン改造!と言っておりましたが…いやぁなかなか予定通りにさくっとは終わらないものですね…とほほ

とりあえず土曜日はいろいろ用事が入ってしまって、買い物くらいしかできなかったのでありました。

土曜日にやったことといえばこれ。


こちらキッチンの壁になる予定の板くんです。
針葉樹合板なんですけど、節のところがものすごくへこんでる個性のある顔立ちの子なんですね。
ていうわけでこの穴を埋めるためにパテを塗り塗りしました。

これをチューブでぶちゅーってしてヘラで平らにするっていう作業です。

白いところが塗ったところ。
1、2時間くらいで乾くのかな~とのんきに考えていたんですが、よく説明書を読むと
「切削作業まで丸1日、塗装は丸3日、釘・ネジ打ちは約1週間乾燥させてください」と書いてありまして…
すぐにペンキ塗る気満々だった私は「3日?!!!」と素っ頓狂な声を出したことは言うまでもありませんw
ネジ打ちはしないんでいいんですけどね、平らにならすためにヤスリはかけようと思ってたんですけど……それも1日待つんかい…!orz

というわけで土曜日は全く作業が進まなかったのでありました。

さてさて、そんなこんなで本日は「今日こそやるぞ!」と、朝からオイルステイン塗ったり、ニス塗ったりしていたわけですが…

GWにやると約束してたのに、思い立ってしまったおかんがリビングの家具を動かし始め…結局それに大いに巻き込まれてキッチンの方は中途半端なことになってしまいましたよ…==;

しかし!
とりあえずこんなものは完成させてみました。


収納棚です。
奥のスペースを有効に使うべく、それから板壁を置いたときに押さえる役目も兼ねて天井まで届く収納を作ろうと思ったのでありました

天井…天井?


天井に届いてないやん!!!

コンセントの奥側の方は天井までぴったりの高さにするつもりだったのですが、思いっきり計算ミスをしたため足りなくなりました……==;
前途多難やわぁ…

そんなこんなのキッチン改造計画。
明日はこの棚の作業工程をお伝えしたいと思いま~す!

そういえば、GW中にIKEAに行くことになりました!
リビングのラグやソファカバーやカーテンを新調するのですが、「IKEA行きたい!」って頼んだらOK貰ったので、行ってきます~!
私、初IKEAなんです!楽しみ~!
ちなみにGW初日もホームセンターで買い物ですw
おかんがあれも作ってこれも作ってと家具のリクエストを出すのでちょっと気が遠くなってきましたが、がんばりまっす!
計算ミスだけはしないようにせねば…!

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしまーす!

にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
にほんブログ村

拍手

キッチン改造計画 ~足場板編その2~

こんばんは。
今日は春って感じでしたね~♪
そろそろ衣替えをしようか悩んでおります…。でもクロゼットと戦う勇気が持てなくてまだ手をつけてません==;

さてさて、今日は昨日の続き、足場板を塗装&施工していったのを記事にしていきたいと思います!


カットの終わった足場板…こちらをまず塗装していきます。
以前、ブライワックスのクリアを使う~!って言ってましたが…クリアを塗ってみて合わせてみるとちょっと色が思ってたのと違う……w
もうちょっと濃い方がいいなぁ…しかしブライワックスの違う色を買うほど金銭的に余裕がなかったので、今回は家にあったものを使うことにしました。


油性オイルステイン「ナチュラルウッド」とニスです。ニスはつや消しの透明にしてみました。
ブライワックスはまた違うものに張り切って使いまする~!!!


ステインはウェスに取って足場板に擦り込むように塗っていきます。
水性ステインならハケでもいいんですけど、今回は油性ステインだったので後片付けを簡単にするためにウェスで塗ることにしました。


塗ったのと塗ってないのはこんな感じ。
まだ乾いてないのでどぎつく濃くなったように見えますが、乾くともっと薄くなります。
もちろん塗り重ねればもっと濃くなるんですけど、私は1度塗りにしました。


ベランダで乾燥~♪
とにかくよく乾燥させました。たぶん5、6時間乾かしたはず。


よーく乾かしたらお次はニスです。
この時すでに日が暮れていて、しかも私の部屋は照明がオレンジっぽいので、えらい赤くなってますが、ニスのせいじゃないですよw照明のせいです。


塗ってもまったくツヤは出ません。ツヤ消しだから当たり前ですねw
でも塗るとつるつるさらんとした手触りになって気持ちいいですよー。
ただ塗ったら乾くのが早く、しかもツヤ無しのためどこに塗ってどこに塗ってないのかわからなくなるという…w
たぶん塗り残しはない、…はず。
ニスは30分もしないで乾きますが、念のため1時間置いておきました。


さて!ではではニスが乾いたらいよいよ貼りつけです!
原状復帰が目標の今回のDIY。
というわけで、使ったのは壁紙と同じ方法、マステ&両面テープでございます。


マステを貼って…


その上から両面テープを貼ります。


ちなみに奥に隙間があいているのはわざとです。
奥は板壁を立てる予定なのでその厚さ分、足場板は貼らないようにしようと思いまして。
タイル壁がクロス壁より1cmくらい前に出てるので、この凹みを解消したいんですよね。あとこのタイルとクロスの間のステンレスの仕切りを隠したい…!


サイズ通りに切っていたのであっさり並べるだけでOK。
この色がだいぶ実物に近いです


次は側面を貼っていきます。
またマステを貼りまして、両面テープを下側に合わせて貼ります。
上に調味料たち置いてありますが、板の継ぎ目を押さえる重しで置いてますw


ちなみに側面だけ「建築内装用」というホームセンターで買った両面テープを使いました。20m巻きで800円くらいのよいお値段のやつです。奮発したで~!w
側面は落ちたらまずいと思ってより強力な両面テープにしたかったのです。


足場板の方にもテープを貼ります。貼りつける方には下側に貼ったので、足場板の方は上になる方にテープを貼ってます。

両面テープの剥離紙をはがしたらぐぐっとはりつけて完成!
やっぱりホームセンターの両面テープは強力です。がっちりつきましたよー!


こんな感じでちょっと継ぎ目部分が目立ちますが、まあ、それも味ですよねw
両面テープの施工のせいではなく、板がちょっと反っているものがあったのと、私のカットがガタガタの部分があるからですw


ではでは!!
Before→Afterいってみましょう!


まずは壁紙を貼る前


そしてレンガ柄の壁紙を貼りまして…


さらに足場板を貼りました!

どーでしょう!?
ちなみに置いてあるものは適当に置いたものです。撮影用小道具ですw

アップで見るとこんなん!

いやー!いいですね!!
一気にカフェっぽくなりました!わーいわーい!
この味のある足場板のおかげでがらっと雰囲気変わりましたよー。

レンガ壁紙ともすごく合ってますよね!ちょっと不安だったんですけど(実は)、よかったー…

という訳でひとまずキッチンの壁下半分の施工が終わりました!
まだまだ続くキッチンリフォーム、のんびりですがこれからかも出来次第アップしていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございましたー!

ではでは!明日はマイルームネタをお送りします~♪
おやすみなさーいノシ

ランキングに参加しています。よかったら応援ぽっちりお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
にほんブログ村


拍手

キッチン改造計画 ~足場板編その1~

こんばんは!
皆様はどんな日曜日をお過ごしになったでしょうか?
私は本日はホームセンターめぐりをしてましたですよ!体調もほぼ良くなって元気です!
キッチンの壁の上部分のアイディアがようやっと固まり、土曜日はキッチンに立って腕組みしながら壁を見つめ、ノートに絵と数字と文字を書きなぐり、メジャーで測りまくり…またうろうろしたり立ち止まったりたまに歌ったりして考え事にふける完全に変な人でした。
DIYのこと考えてるときって、ほんとに何時間でもそこをじーーーーっと見つめられる気がしますが、これってDIYあるあるかな?私だけ?w
でも作業をやってるときよりも、完成品を見る時よりも、アイディアを練ってる時の方が好きな時間だったりするかもw
だって頭の中だったら何でもできるもんなーw

さて本日は先週やった足場板を使ってのDIYの施工をお伝えします!


レンガの壁紙を貼ったこの上部分に足場板を使っていきたいと思います。

足場板が届いたよーっていう記事はこちら→

白いツルピカ合板とはお別れやで~!

足場板は薄さ5mm、縦横サイズは910mm×180mmとなってます。
どう切ったらいいか考えつつ…


こんな感じで切り終わりました。

と、あっさり言いましたが、このカット作業結構大変でした…==;
「5mmくらいの薄いベニヤ板はカッターでも切れるので女性にもラクラク♪」ってDIY本に書いてあったのにぃー…!!キーっ!と身勝手な憤慨をするほどw

しかし、最後の方はコツも掴んで「なるほどね、ふんふん、もっと切れちゃうから持ってきなさいよ」な感じでカッタ―振りまわして(危ない)ノリノリになっておりました。
そう、コツさえつかめば「女性にもラクラク♪」は全く嘘ではありませんでした。

そんなわけで、たぶん要領のいい方にはまったく必要のないお話ですが、薄い板をカッターでカットするコツを紹介したいと思います。


その1.カットするサイズを測る。

当然ですが必要なサイズをカットするには定規やメジャーで測らないといけません。
今回は縦方向にカットするものが多かったのですが、私はこんな方法で測ってました。

使うのはこれ。

えっと……なんていうんだっけ、これw
あ、思い出した。「さしがね」だ。


木材の一辺にさしがねの長い部分をまっすぐ合わせて、ちょっとずつずらしながら、さしがねの短い方の目盛りを使って必要な幅のとこに印をつけていきます。
……わかりづらいですね==;

この印を結んで線を引いて、カットするときのガイドにします。
ちなみに印を結ぶ時はさしがねじゃなくて定規を使った方が曲がらずに線がひけると思います。

その2.カッターでなぞる

次にカットですが、定規とカッタ―を使ってカットします。
下に敷いてるのは壁紙が届くときに入ってた段ボールです。(ちょうどいいサイズだったので)



ちなみに私は最初、定規をカッターで傷つけちゃいそうと思って、さしがねとカッタ―で切ろうとしたら見事に失敗しました…==;
あと、カッタ―は大きなサイズのよく切れるやつを使うことをおすすめします!
私は最初安易に、家にあった普通のカッターで切ろうとしました……そんな人はいませんねw
失敗レベルが低すぎるw

定規は、カッターに押し当てるようにかなり力を込めて押さえます。
そんで最初は定規に沿ってなぞるように、力を入れすぎないで傷をつけていく感じです。

このとき一気に下までなぞらず、20~25cmぐらいで止めておきます。
力を込めて押さえている定規が、ずれないぐらいの距離をちょっとずつ進めていく方が曲がったりしません。


その3.だんだん力を込める

2回なぞるとだいぶ手ごたえを感じるので、3回目からぐっとカッタ―に力を入れてなぞっていきます。
そうすると4回目くらいで裏側に貫通して切れていると思います。

この4回なぞりを20cmずつやってすこしずつ板を切って行きました。
1回目のなぞりを上から下まで、2回目のなぞりを上から下まで…ってやってくと絶対に途中で曲がってしまうんです、私…==;
定規を下にずらしたり、一気に長い距離を切ろうとすると、たぶん定規を押さえる力が、弱まってしまうからだと思います。


その4.節はなるべく避ける

足場板は個性の強い板なので、「節」がたくさんあります。


赤い丸のところが節。
他にも小さい節がたくさんあります。

節のところはとても堅いのでカッタ―ではなかなか歯がたちません。
なので、なるべく節がないところを切るようにするといいです。


切ってる側からは見えなくても、切れないなぁーと思ってひっくり返してみると



反対の面に節が見えてた、なんてこともありますので注意。


その5.両面から攻める

それでもどうしても節にひっかかってしまう場合もありますので、そんな時はまず節の部分は飛ばして切れる部分を切ってしまいます。

そして節だけを表裏、両方からカッターでなぞって徐々に徐々に切っていきます。
そうすると綺麗にぱきっと切れてくれたりそうでなかったり…w
節の部分が抜けてしまったり、割れてしまったりもありますが、カッタ―で削ったり、穴をパテで埋めたり…であとは凌いでください。



と、以上、やってみたらこんな感じのコツがありました。
コツに気付く最初の方に切ったのはガッタガタですけどね!w
まあ、失敗をしながら人間成長していくもんですし…(何を達観してるんだ)

さて、本日も長くなってきましたので、塗装&施工編はまた明日この時間にお送りします!
ではではおやすみなさいませ!
明日からまた1週間がんばりまっしょう!

にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ
にほんブログ村


拍手

プロフィール

HN:
YOUKI(ユウキ)
性別:
女性

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/01 pinky]
[05/31 雑誌「すてきな奥さん」より ]
[05/31 雑誌「すてきな奥さん」より ]
[05/12 pinky]
[05/06 pinky]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright © The CATAFE : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]